Speechpoolの利用対象者

通訳訓練や、通訳言語の追加•増強をしたい方、またスピーチを投稿することで通訳コミュニティに貢献したいという方にはピッタリのウェブサイトです。

通訳者ではないけれど、興味深いスピーチを聞いてリスニング理解力や一般知識を向上させたいといった方も歓迎です。

Speechpoolは 、通訳訓練生や卒業生、現役の通訳者が自身の知識と専門を蓄積し、お互い助け合える場となるよう作られました。このコラボ実験にぜひ参加してください! 

 

さあ、やってみよう!

スピーチ一覧が表示されたら、星印で示された難易度、更新日、人気度を目安にスピーチを選択します。

このサイト内のページの右側に検索エンジンとドロップ・ダウン・メニューがあり、スピーチを検索できます。例えば、「アイルランド」「農業」「数値」「早い」等、ご自分が興味のあるキーワードを入力してくださ。サイト内すべてのスピーチを検索するには、ドロップ・ダウン・メニューから「All(すべて)」を選択してください。絞り込み検索をするには、トピックを選択してください。

スピーチ視聴後は忘れずに難易度を投票してください!また、スピーチについてコメントを残すこともできます。さらに熱心な方は、自分の通訳作品をYoutubeに掲載し、リンク先をコメント欄に残すことで、他のユーザーに自分の作品を見てもらい、フィードバックをもらうことができます。

 

星印評価

ここではご自由に意見を述べてください。公園をお散歩するかのように「超」簡単なスピーチでしたか?厄介だけれど通訳可能?地獄のように難しかった?投票を!

星の数は、ユーザー投票によるスピーチの難易度を表しています。1つ星は(少なくとも評価者にとって)易しいスピーチで、5つ星は「鬼」のように難しいスピーチです。

*                  つま先を水にチャプチャプ、様子見レベル

**                  安全な浅瀬レベル

***                  スイスイと順調レベル

****                  困難な深みレベル

*****                  沈むか浮くかのいちかばちかレベル

 

参加しよう!

ログイン情報を入手するには、リクエストをお送りください。スピーチをアップロードできるのは、通訳科の学生、卒業生、すでにプロで活躍中の会議通訳者です。

スピーチをアップロードする手順は以下のとおりです。

  • スピーチの準備をしましょう。ビデオカメラやウェブカム、携帯電話などで録音してください。スピーチの種類は、もちろん、これまでに受けた訓練内容に沿ったスピーチです。つまり、長さは4~12分程度、構成が良く練られており、自然体のスピーチです。簡単にするのか難しくするのか、哲学的にするのか事実と数字だらけにするのか、遅くするのか速くするのか、時事的内容にするのか歴史的内容にするか等は、みなさんの自由裁量です。ただし、他の利用者が退屈したり、不快になったりしないように考慮しましょう。興味を引く内容で、時事を反映し、通訳可能であり、個人的意見が盛り込まれたスピーチは、常に歓迎します。

  • YouTubeにスピーチをアップロードする場合は、個人アカウントが必要です。その作業はとっても簡単!このとき、プライバシーの設定が可能です。ご自分のスピーチを「公開」せずに「リストに載せない」設定にすることができます。この設定で、リンクを共有している人だけが、あなたのスピーチが閲覧でき、一般には公開されません。Speechpoolにあなたのスピーチが追加できなくなるので、「プライベート」に設定しないでください。You tubeに映像をアップロードした後、ビデオ・コードをコピーしてください。例えば、URLがhttp://www.youtube.com/watch?v=dPF-iNmbxC8 の場合は、dPF-iNmbxC8 の部分をコピーしておく必要があります。

  • Speechpoolウェブサイトの「スピーチのアップロード」ページをクリックします。該当欄に情報(スピーチのタイトル、トピック、逐次/同時用)を入力します。

  • 動画のURLを該当する欄に入力します。

  • キーワードを入力します。他のユーザーがあなたのスピーチを検索できるように、できるだけ詳細に入力してください。内容に関連したキーワード(「再生可能エネルギー」、「税制」、「フェミニズム」)や、スピーチの特徴(「難易度」、「長め」、「キプロスアクセント」、「数字」)などを含めることができます。

  • 個人的なコメント(「このスピーチの内容は事実と相違しています」、「このスピーチはアメリカ大統領選挙直前に録画されたものです」)や用語集へのリンクなど、役立つ情報を任意で入力する箇所があります。

  • 最後に、「出典元リンク」に参考資料のリンク元を明記します!資料としては、ニュースのウェブサイト、専門分野に特化したウェブサイト、そしてブログ等を含みます。情報がすぐに古くならないリンク元を選ぶようにしてください。

  • スピーチを作成する際は、著作権に配慮してください。誰かのスピーチを(たとえ政治家の素晴らしいスピーチでも)単に読み上げるだけ、あるいは他の著者の文章を(新聞記事であっても)大幅に引用するなどの行為は、著作権の侵害に当たり、Speechpoolの理念に反します。